イギリスで行われる展覧会「Towards Change市民広告展」のスポンサーFanatic様が、プロジェクトダイレクターの中村梨華のインタビューをHPで発表しました。
「Towards Change市民広告展」は、市民参加を通じて、広告におけるステレオタイプに挑戦し、多様性を促進するために立ち上げられたものです。実践的で代替的なアイデアを生み出すことで、有意義な変化を促進しようとするものです。5月10日に展覧会が開催されるまでに20回に及ぶワークショップには、留学生やイギリスの一般の人々が参加し、問題のあるイギリスの広告を分析し、代案を作りました。
下記は元の記事の日本語訳です。
インタビュー:リカ・ホールデン(Towards Change展創設者)
さらなる洞察を得るため、私たちは『Towards Change』プロジェクトの創設者であるリカ・ホールデンにインタビューした。
1) 「Towards Change」プロジェクトを始めようと思ったきっかけは何ですか?
広告コンサルタントとして働いていた頃、私は広告倫理に関する学術論文を書き、インクルーシブ広告の鍵は、広告制作プロセスへの市民参加であることに気づいた。これが、"Towards Change "を立ち上げる基礎となった。
ジェンダー意識や広告規制について広告基準局(ASA)を持つ先進的な姿勢を持つイギリスの広告業界を尊敬しています。この先進的な姿勢に触発され、在学中にイギリスの業界関係者とつながり、その知識を日本に持ち帰ることを決意しました。
しかし、物議を醸すような広告をASAが禁止するだけでは、包括的な解決策にはならない。私が英国でよく耳にする批判は、「政治的正しさが狂っている」というもので、社会問題に深く取り組んでいないことへのフラストレーションを意味することが多い。私のプロジェクト『変革に向けて』は、より深い対話を促進し、多様な考えを共有することで、真の解決策を導き出し、単なるポリティカル・コレクトネスを超えて本質的な変革につなげることを目的としている。そして、その第一歩として公民のワークショップを始めた。
私の文化には『解決策なしに話すな』という哲学があり、イギリスの『不平は言うな、説明はするな』という格言と同じように、広告が批判されるたびに、何が悪いのだろう、じゃあ代わりにどうすればいいのだろうと考えていました。だから、Towards Changeがやっているように、広告を規制するためにより良いアイデアを再構築することは、私にとって自然なことでしたし、広告が悪いと思っている消費者にとっても、代替案を考えることは『物事を深く考える経験』を与えてくれるので良いことです。英国の2つのソーシャル・グループに「代替案を考える」ワークショップを提供したところ、参加者は新しい体験とワークショップの価値にとても満足してくれた。
2) 広い広告界とはどのような関心や協力関係がありましたか?
市民参加とコラボレーションがこのプロジェクトの核であるため、市民への公開ワークショップの後のプロセスとして、問題のある広告を再考するために、広告業界へのさまざまなコラボレーションの方法を用意した。
まず、広告の専門家にコメンテーターを依頼し、私たちが再構築した広告について批評してもらう。
第二に、私は、広告のためのオープンな議論の場を実現するために、多様な業界リーダーを集めたスピーカー・セッションを企画した、
第三に、展覧会を実現するためにスポンサーを募った。広告主の協力は不可欠です。Fanaticのようなスポンサーのご支援のおかげで、オープンな展覧会を開催することができるのです。
広告業界やビジネスをアップデートする社会運動はたくさんありますが、システムに変化をもたらし、それぞれの異なる当事者が知識や力を提供できるようにするのは運動です。私はこの4ヶ月間、150人以上の広告関連の専門家とコンタクトを取り、広告コミュニティは、広告の質と包括性を高めるために幅広いコミュニティと関わることの価値を認識し、支持してくれました。
3) 5月10日の展示会では何を期待できますか?
この展覧会が、来場者一人ひとりに深く考え、意見を形成するきっかけになればうれしい。
この展覧会は、物議を醸す広告の問題を解決しようとする活動家運動の一環である。しかし、このプロジェクトや市民が作成した広告が完璧であるということではありません。私たちは、異なる視点に対するオープンな姿勢を示し、継続的な対話を促すために、スピーカー・セッションを企画し、批評を展示しました。ビジネス、広告、学術、慈善活動の専門家と関わることで、私たちはより責任ある包括的な広告への継続的な進化を促進することを目指しています。
4) 広告業界の将来に対する希望と不安は?
私が望むのは、広告業界が多様な考えやアイデアを共有し、実践するためのプラットフォームとして、特にステレオタイプや包括性といった社会的な問題に取り組む上で進化し続けることだ。しかし、十分な関与と対話がなければ、業界は社会の変化を促進する可能性を十分に活かせないのではないかと危惧しています。私は、業界をより責任ある包括的な実践に向かわせるために、積極的な関与が必要だと考えています。
しかし、論争の的となる広告慣行は、精査や他の業界の不安を恐れて、業界の専門家によって検討されることはほとんどありません。これが私の危惧である。その結果、劣悪な広告慣行に対する改革は遅々として進まず、欠陥のある広告が作られては禁止されるというサイクルが続いている。これを変えることが、業界の外部にいる私たちTowards Changeにできることなのです。
5) 広告のポジティブな未来のために、ブランドはどのような有意義なステップを踏むべきか?
ブランドは、ビジネスインパクトと多様性を実現するために、ステークホルダーの声に耳を傾けるべきである。これは、Towards Changeのような社会的プロジェクトのスポンサーになること、調査やフォーカス・グループに投資すること、広告業界のポジティブな未来を確保するために多様な才能を雇用することなどを通じて行うことができる。このような措置は、より包括的な広告環境を作り出し、ビジネス上の利益を上げるために極めて重要である。